信号端子部の1次成形による成形不良の回避

Before

当事例では、信号端子を金型にセットして、成形すると成形時の樹脂圧に負けて、端子が流されてしまう恐れがありました。仮に、端子が流されると、そもそも製品として成り立たなくなってしまいます。

After

そこで、端子部のみを先に1次成形する方法をご提案しました。これにより、樹脂内に端子が混入するなどの成形不良を回避することができ、製品の高品質化を実現できました。

関連する課題解決事例

囲い形状の成形品では、ゲートから注入される樹脂が一度分岐され...

成形品やインサート成形品では、樹脂の収縮に起因する寸法不良「...

1つのインサート成形品で類似のインサート部品を使う時、誤って...

こちらの事例では、成形時の収縮時に上金型と下金型との温度差が...

mailご相談お問い合わせ
download技術資料ダウンロード